せっかくですので、バイオマスについてレッツが念頭に置いていることを書いてみようと思います。
まず、現行のバイオマスエネルギーについて。
みなさんバイオマスと聞いて一番初めに思いつくのは「バイオマス発電」だと思います
実際に新聞やテレビといった各種メディアにおいても、ほとんど毎日と言っていいほど電力についての話題が取り上げられております。
「日本には森林がたくさんあるんだから、これを使って電気を作ったらいいじゃん!」というのがバイオマス発電の根本的な考え方です。
この考え方は、半分正しくて、半分誤っているというのが、私たちの出した回答です。
正しいところ
「日本には森林がたくさんある」
誤っているところ
「日本には森林がたくさんある」
そうです。
日本にはたくさんの森林があるという事実は、正しくて誤っているのです。
我々は中部圏に拠点を置いておりますが、地域によるとはいえ、周囲を見てみると実際に森はたくさんあります。
これ、実は世界的にみると本当に珍しいことで、海外から来た人々は日本の森林を見て感動することが非常に多いのです。
(日本の森林率は、先進国においてフィンランド、スウェーデンに次ぐ第3位)
話を戻します。
森林は有限です。太陽光とは根本的に違います。
再生可能エネルギーとして同じ枠組みで話をされることが多いのですが、使い方を間違うと本来の「エコなエネルギー」という目的とは真逆に進んでいってしまいます。
たくさんあるからこそ、大事にしなければいけない。無駄にしてはいけない。
それは物流や加工であったり、エネルギー効率や熱交換の問題といった、部分的なところでも不要なロスを出してはいけないと思うのです。
つまり、「森林はたくさんあっても、使い方を考えないといけない」ということ。
たくさんあるからといって、大量に消費してよいということではないですよね。
現場で資源を調達してくれる方がいて、木を配送してくれる方がいて、エネルギーとなって私たちのもとに届く。
そういった過程をどこまで想像できるか。それこそがバイオマスを取り扱う上で、最も大切にしなければいけない考えだと私たちは思っています。
例え一人でさえ、嫌な思いをしてはいけない。レッツの「三方善」という理念は、こういう発想から来ています。
しかし現実問題として、バイオマス発電はこの事態を抱えています。
昨年3月に放送されたNHKのクローズアップ現代でも話題となりましたが、バイオマス発電所が乱立することにより、林業の需要は莫大に増えました。
が、需要が増えすぎたことにより、現場の調達が間に合っていないのです。その結果としてチップが集まりにくくなっており、ともすれば高額の補助金を利用して立てたバイオマス発電所が存続運営できないという恐れも出てきています。
これは本当に私たちが求めていた「再生可能エネルギー」だったのかな、と悲しくなります。
森林だけでなく、目の前に見えているものの背景を想像して、大切に利用していきたいと私たちは思っています。
どれだけの森林をどう使うのが一番良いのか。私たちは、今日もそんなことを考えています。