新着情報topics

チップ原料と持続性

本日の主題「チップって、本当に継続して集まるの?」

仕事柄様々なバイオマス関連の施設を見せて頂く機会があるのですが、その都度我慢できず事業者の方々に上記の質問をしてしまいます。

再生可能エネルギーという大義名分があるとはいえ、結局ビジネスとしてやっているわけなので、そもそも燃料が集まらなかったら仕事として存続していくことはできません。

石油で言うならば、中東やアメリカから原油が流れてこないのと一緒ですからね。

先の震災からも分かるように、燃料の流通が止まるというのは、企業や経済にとって死活問題になりえる事だとも言えます。

 

では、話を戻して。

チップが本当に集まるだろうかという質問に対し、バイオマスの施設で働く方々のほとんどは口を揃えて「現状のところは」とおっしゃいます。(発電施設に関しては、100%です)

それはどうしてか。

流通のシステム(ハンドリング)が常に上手く稼働するとは限らないからです。

たとえば、伐採について視点を絞るとします。

当然ではありますが、山というのは下から上へと上っていきます。当たり前ですね。

つまり、森林の伐採についても里山から山頂へと徐々に切り開いていくという形になります。

伐採の初めは、大きな道路沿いの森林を整備していくわけですので、重機の乗り入れも容易にでき、わりかし順調に木材を切り開いていくことが出来るわけです。

が、しばらくすると、そうはいきません。車や重機が入っていけなくなります。いわゆる「山」の中へと侵入していくわけです。

そんな状況だからと言って諦めるわけにも行きませんので、林業家の方々は「林道」と呼ばれる林業用の道を山の中へと作っていきます。

これが非常に大変。正直大変なんて言葉もおこがましいくらいですが、本当に苛酷な作業です。1日で30m作業が進むかどうかというところ。つまり、道を切り開きながら伐採作業も行っていかなければいけないため、どんどんと作業効率も落ちていくわけです。

そのあたりの現場事情は、伐採をする上で絶対に避けては通れないポイントですので、山頂に近づいていくにつれ作業が進まない→丸太の伐採量も必然的に減る→チップが集まりにくくなる。という結論に至るわけです。

そんな状況を知っているからこそ、バイオマス施設の方々は「現状のところは」と回答をするのです。至極当然ですよね。

背景や裏側を知ることは、非常に大切です。

だからこそ、裏に潜んでいる事実を想像して進めていく必要性を感じます。

 

「物が動く」ってそんなに簡単なことじゃないよ、という話。

森林の循環

森林は使わないと意味がない。

当初、私がこの業務を始めたばかりの頃の話。この言葉が何を意味するのか、全く理解が出来なかった。

それは「森林というものは環境の要であって、温暖化にも大変重要な役割を持っている」という、何の疑問を持つことなくそういうものなのだと義務教育の中で教えられた知識があったから。

だからこそ、木を切ることは悪であり、大切にしていかなくてはいけないものだと感じていた。

と、自分の中にそんな前提があったからこそ、社長が何を言っているのか全く理解が出来なかったし、正直なところ逆に「環境破壊だ」くらいに思っていた。

そんな疑心暗鬼な状態から始まったこのバイオマス事業であったのだけれど、今ではすっかり「森林を定期的にアウトプットできる理想的な方法」を考えている。

一度、森林の整備業務を行っている方に依頼をして、岐阜県高山市の山林を見せて頂いたことがある。

林道の中を車で入っていくのだが(確か三菱のアウトランダー)、とても道なんて呼べたものではないほどガタガタで、そのあたりの絶叫マシンよりよっぽど縦横無尽に揺れた。

(高山の林道)

そんな状態で森林間伐の様子を見たことで、現在のバイオマス発電用木材需要と現場の供給量に圧倒的な乖離があることを確信した。

やはりもっと小規模でやっていく必要があると。

古くなった森林をエネルギーとして使うというのは、本当に素晴らしいことだと思う。

それがしっかりと将来性を持って運転できれば。

結局、何事もバランスが大切だということ。

ビジネス誌『時局』様に掲載されました!

「LET’Sシステム」が名古屋発のビジネス情報誌『時局』様11月号(10月7日発刊)に掲載されました。

森林を資源として循環させることの必要性を中心に、丸太そのものを燃料として扱うことのメリット等について、
2ページに渡って記事が掲載されてました。

時局社様、ありがとうございました。

 

三重県四日市市に第一号機が設置されました。

国内で初となる「丸太燃料ボイラー”LET’Sシステム”」の第一号機が三重県四日市市赤水町に設置されました。

今後の木質バイオマスの中心となるであろうこのシステムは、丸太であることに最も大きなメリットがあります。

丸太燃料ボイラー”レッツシステム”の詳しい説明については、下記リンクをご覧ください。

レッツシステムについて

この第一歩が、将来の地球を支える再生可能エネルギーとなることを期待します。